頭痛外来(脳神経外科)

頭痛外来では頭痛を訴えてこられた方を適切に診断・治療することを目的にしています。
頭痛とは「顔面を含む頭部の痛み」を指します

  • 頭痛は一次性頭痛(明らかな器質的原因の見られない頭痛)と二次性頭痛(明らかに器質的原因に伴う頭痛)とに分けられます。
  • 頭痛外来では、まず脳や周辺組織の器質的異常の有無を調べます。器質的異常がみられる二次性頭痛(症候性頭痛ともいう)であれば、それに対応した治療をします。
  • 明らかな器質的異常のない一次性頭痛については、そのタイプや症状に応じた生活習慣の改善、理学療法、あるいは投薬、にて診療いたします。
頭痛外来

「頭痛外来」診察の流れ

  1. 頭痛問診票に20個の質問事項がありますので、該当するモノに○をつけていただきます。
  2. 診察時に、より詳しく頭痛の性質等をお訪ねします。
  3. 神経学的所見をとるための神経系の診察をします。大体ここまでで8割ほど診断がつきます。
  4. CT、レントゲン写真、採血検査をします。場合によっては、MRIA、脳波、など必要に応じて他の検査を追加します。

以上で初日の診察結果の説明をします。

  1. 経過観察する場合は、日常生活の注意・改善点を説明します。
  2. 内服治療など処置が必要な場合は薬の作用・使用法などを説明します。次回の診察日の予約をします。
  3. さらなる精密検査が必要なら、その説明をいたします。

頭痛は国際頭痛分類(ICHD-II)にて分類されています

当院ではICHD-IIの大分類を参考にして、以下のように原因を探ります。

  1. 一次性頭痛:明らかな器質的原因の見られない頭痛。
    1. 片頭痛
    2. 緊張型頭痛
    3. 群発頭痛
    4. その他の一次性頭痛
  2. 二次性頭痛(症候性頭痛):明らかに器質的原因に伴う頭痛。
    1. 頭部外傷による頭痛。
    2. 脳出血、くも膜下出血など脳血管疾患による頭痛。
    3. 脳腫瘍などの頭蓋内疾患による頭痛。
    4. 髄膜炎、脳炎などの感染症による頭痛。
    5. 高血圧による頭痛。
    6. 薬物乱用、カフェインなどによる頭痛。
    7. 労作性の頭痛。
    8. 副鼻腔、頭蓋骨、眼、耳、鼻などの周辺組織の障害・疾患による頭痛。
    9. 精神疾患による頭痛。(例、うつ病、心身症)
  3. 頭部神経痛、顔面痛、三叉神経痛。
  4. その他の頭痛

例:片頭痛の症状の特徴

例:片頭痛の症状の特徴(全部見える脳・神経疾患、成美出版社、2014年より)

(全部見える脳・神経疾患、成美出版社、2014年 より)

≫ 脳神経外科TOP